-
レイアウト変更
-
お知らせ
2012年07月12日
カビ注意報
長雨が続いていますね。 昨夜から熊本に降った雨は、何十年ぶりかの記録的豪雨だったようです。 こんな時に気をつけて欲しいのはカビです。 畳替えをしてから、1〜3年くらいの間特にこの時期にカビが生えやすいんです。 畳は、い草とよばれる天然の素材を使っています。もちろん新しいうちは緑色のとても爽やかな色ですよね。 なぜ緑色なのか?小学校で光合成をする物質”葉緑素”を習ったでしょ。 […]
-
お知らせ
2012年07月06日
箱畳納品しました。
箱畳ってご存じですか。 リビングなど洋間や板の間に設置します。中身は収納するスペースなんです。 収容能力の少ないマンションや、和風の雰囲気を楽しみたい人にはもってこいの畳です。 写真を見ればお解りのように四角い木の箱に畳が乗っている。そんなイメージです。 納めたのは、半畳4枚のタイプですが、半畳9枚のいわゆる4畳半でコタツのあるお部屋など バリエーションは、いろいろあります。 畳とフスマのお店かな […]
-
お知らせ
2012年07月04日
畳縁のマグネット
ただ今、かなもりでは畳のへりをサービスするキャンペーンを実施中です。 今日は、その新しいデザインの縁を使ったマグネットを作成しましたので紹介しますね。 話題のくまモンや、動物キャラクターなどとても可愛いデザインのマグネットです。 畳とフスマのお店 かなもり
-
お知らせ
2012年06月28日
あなただけの畳フェア
畳のお部屋って縁のデザインでずいぶんイメージが変わるんですよ。 今年に入って新柄が出ています。 人気の畳縁をご紹介します。 畳とフスマのお店 かなもり へ移動
-
お知らせ
2012年06月21日
新しいホームページが出来ました。
ホームページをリニューアルしました。 以前のものよりも解りやすくなっていると思います。 畳の表替えや、襖の張り替えなど不明な点がありましたら遠慮なくお問い合わせ下さい。 メールでもお電話でも結構です。 アドレスはwww.kanamori-net.co.jpです。 畳とフスマのお店 かなもり へ移動します。
-
お知らせ
2012年06月21日
息子さんからご両親へプレゼント
熊本市北区楠にお住まいのO様 近くにお住まいのご両親に畳とフスマ替えをプレゼントされました。 キレイなお部屋で過ごしてほしいと息子さんの思いで畳の縁や、襖の柄も落ち着いたものを選んで頂きました。 畳とフスマのお店 かなもり へ移動
-
お知らせ
2010年03月30日
デニムの畳
今日は、熊本市の出水にお住まいのK邸にデニムの畳を導入されましたので紹介いたします。 K邸は、二世帯住宅で一階にご両親と二階に息子さん世帯。 フローリングの広々とした12畳のリビングでしたが、板張りで堅く一階に生活音が響くのを気にされていました。 そこで、遮音効果のある畳と洋間の雰囲気を壊さないデニムのフロアマットを提案しました。 デニムフロアは、遮音効果は抜群ですがそれ以外にも良い点がたくさんあ […]
-
お知らせ
2009年07月03日
い草の栽培を始めました。
い草育ててます。 八代市鏡町でい草農家をされている村田さんに苗を頂きました。お店の前で育てています。 6月の19日にお伺いして、ひのみどり・ゆうなぎ・ひのはるかという3種類のい草の苗を頂きました。 熊本県八代地方はい草生産日本一の産地です。現在、い草の刈り取りの真っ最中です。 1ヶ月近くかけて刈り取りをするとのことでした。 お忙しい中、冬に植えるための苗を3株頂きました。 い草といっても品種改良で […]
-
お知らせ
2008年05月26日
畳表の千の星は八代のイ草を使います。
今日のお客様は、熊本市九品寺のK様です。 8帖と4帖半の畳替えでした。国産八代の畳表”千の星”をご注文いただいております。 毎月6件から8件くらいこの畳が出るのですが、工場の中でも「やっぱり違うよね」と作業員が口をそろえて話しています。 じつは、この千の星という表は当店でも一番上のランクの畳で一枚の価格は18,800円。価格的には、安い畳の約4倍の値が付いています。 どうし […]
-
お知らせ
2008年05月13日
い草の花が咲いています。
最近熊本の八代に行く機会が多くなりました。 子供のサッカークラブチームがこちらにあり練習試合などでほとんど毎週行っています。 畳屋の私にとって気になるのはい草のこと、沿道にい草の田んぼがそこ此処にあります。 先週行ったときはほとんどなかったい草の花が、一面に咲き誇っていました。 車を降りてよく見ると一本のい草の葉に一輪の花が咲いています。 へえ?こんな風に咲くんだと一人で感心してしまいました。 た […]
-
お知らせ
2008年05月07日
熊本県八代ではい草の網掛けが始まりました。
い草の日本一の生産地八代で、網をい草の田んぼにはる作業です。 写真データのようにい草は細長い草です。これが畳表になるためにはもっと長く長く伸びて150?170cmくらいまでになります。 そうなるまでには、台風など風の強い日があります。 何も、しないと稲が倒れるようにい草も倒れてしまい品質が落ちてしまいます 稲は、品種を改良して倒れにくく背の低いものに改良されましたがい草は長い方が品質がいいと言われ […]
-
お知らせ
2008年05月01日
フローリングの畳は薄いものが多い。でもそれでいいの?
今日の仕事は、熊本県上益城郡益城町のN様邸です。 N様は、リビングに畳を敷きたいというご希望でした。 ジュウタンやカーペットを敷いてもおしりが痛いのだそうです。 N様に限らずこのような意見の方は、とても多いんですよ。 特に冬場は、コタツを使いたいという方が多くてお尻が痛いので畳をご注文される方が増えます。 リビングのような場所に畳を敷く場合注意したいことがあります。 クッション性を得るためにせっか […]