-
レイアウト変更
-
お知らせ
2008年04月28日
雰囲気いいですよ縁無し畳
今日のお客様は、熊本市海路口町のT様です。 T様邸のリビングは板張りのフロアでした。みんなが集まる部屋なのでもっとくつろげる部屋にしたいとの奥様の要望で、縁無し畳のお部屋に堀コタツを造られました。 とても楽に座ることの出来る堀コタツと市松模様の縁無し畳で快適度アップ。もちろん奥様もご主人も喜んでおられました。きっとお友達や、親戚の方を呼んでいろんなお話しをされることでしょう。 以下の写真は、T様で […]
-
お知らせ
2008年04月24日
い草の成長 熊本県八代市
今日は、八代に行ってきました。畳表(えいこう表)を仕入れるためです。ご存知のように熊本県八代市は日本一のい草の産地。高速から八代平野を見下ろすとたくさんい草の田んぼが広がっています。2週間くらい前に行ったときは30から50センチくらいでしたが、既に70?80センチくらいまでに伸びていました。すごいのび方です。熊本では昨日雨が降りましたが今日はとても良い天気でい草の緑が、とてもキレイに輝いています。 […]
-
お知らせ
2008年04月22日
畳の新調について
今日のお客様は、御船町高木のT様です。 T様の家は、築35年の家でした。畳の床はワラ床で見にお伺いしたときは、表替えが出来るかどうかをご質問いただきました。 畳の床(土台の部分)は、何年使ったら新しく替えなければならないという物ではありません。よくお使いになるお部屋か、そうでないか。湿気の多い家かどうか。床の素材の種類などによってその寿命は変わってきます。しかし、目安としては20年くらいで替えられ […]
-
おもてなし
2008年04月14日
家庭訪問で畳替え
今日のお客様は、熊本市のN様でした。家庭訪問で先生が来られるので、畳と襖を新しくしたいとお考えです。新入学や進級された子供さんも多いと思います。 家庭訪問の予定も入った学校が多くなってきました。 私たちのお店には、一日5?10件くらいの注文が来ていますがその内の半分くらいが家庭訪問のために綺麗にしたいというお電話です。 N様の場合、気にはなっていたけれどちょうど良いきっかけですね。と話しておられま […]
-
お知らせ
2008年04月11日
箱畳っていいなあ
箱畳って知っている人はどのくらいいるのだろう。 写真で見てわかるように洋間などに置いて使う物だけれどその箱の上に畳が乗っかっています 一個が半畳の大きさなので九個並べれば四畳半の大きさになります。 そして、その箱の中は収納庫として使えるのでとても便利な箱です。 畳業界にいる僕らもどんどん売れるという物ではないけれど、時々売れるとおもしろい商品だなあ思います。
-
お知らせ
2008年04月10日
床の間と茶の間のたたみは、どのランクでいくべきか?
今日のお客様は、熊本市川口町のS様邸。 S様は、70才です。家は畳のお部屋が多く4部屋でした。 フローリングも考えたけれど寝ころんだりくつろげる畳の部屋が好きだと言っておられました6畳の茶の間 お座敷が6+6 2階の寝室が4半で合計22枚半。 ご予算では、みやびを考えておられていましたが、いつもお使いになる茶の間などは傷み具合などを考えて1ランク上げてかがみをお選びいただきました。 畳表のランクを […]
-
お知らせ
2008年04月09日
フロアに畳を敷き込む
今日のお客様は、熊本市のR様です。 洋間に畳を敷き込みたいとの要望でした。 洋間に敷き込む場合には二通りの考え方があります。 ①お部屋の寸法を測り畳をオーダーメイドで作る。 ②規格品の畳を並べて敷き込む ①の場合はお部屋に隙間無くピッタリと敷き込むことが出来ますが、他の場所って使ったり畳を入れ替えたり変更したりすることは出来ません。 ②の場合は、広いスペースがある場合は有効です。規格品の畳ですので […]
-
お知らせ
2008年04月08日
畳の裏返しは出来ないことがあるんです。
今日のお客様は、熊本市楠のY様です。 ご主人とお二人で暮らしておられます。 寒さも和らぎ暖かくなってきたので畳替えを決断されました。 3年ほど前から畳の表面の毛羽立ちが出てきて、衣服に付着して気になっていたそうです。 お電話では、裏返しを検討中とのことでしたが現場で実物を見てみると予想していたよりも傷みがひどい状態。そのため畳表を替えることになりました。 茶の間の八畳の他に寝室・子供部屋・ご主人の […]
-
お知らせ
2008年04月06日
ぐんぐんい草が成長しています。
熊本県八代市の竜北町に行ってきました。 ご存じの方も多いと思いますが、熊本県はい草の生産日本一です。 子供のサッカーの試合で竜北東小に行ったのですが、グランドの隣を見るとい草の田んぼ。 畳に関係している私は、敏感に反応してしまいました。高さにして50cmくらいでしょうか。 息子の膝くらいまでの高さでした。 手で握ってみると、とても瑞々しく勢いを感じます。 隣の田んぼのレンゲソウが綺麗だったので、写 […]
-
お知らせ
2008年04月02日
息子さんが結婚されるので畳替え
今日のお客様は、熊本市日吉の松永辰彦様です。 お客様に了解を得て紹介させていただけることになりました。 息子さんのご結婚が決まり来月からお嫁さんと、同居されることになりました。 これまで20年くらいお使いになった畳でしたので、かなり傷みがひどく床から新調することになりました。傷みがあるのは解っていたそうなのですが、きっかけが無くやっと畳を新しくすることができて楽しみだとお話しされていました。 工事 […]
-
お知らせ
2008年04月01日
畳の床から新調
今日の仕事は、熊本市のT様邸。 ご主人が亡くなり100ヵ日も済んだため喪が明けたと考えて畳替えを実施されたそうです。 当店のことは、建築会社のTさんに相談したところ紹介していただいたそうです。 築三十年で畳の床(とこ)は、ワラ床。上に乗って歩くと柔らかいところがあったり、凹凸があってかなり不安定でした。個人的にもチラシをいつも見ておられよくご存知でした。 畳床の寿命は、平均的には15年?20年。も […]
-
お知らせ
2008年03月30日
自己紹介
私は、金森武。熊本市で畳・襖・クロス・カーテンの販売をしています。 お店は、今年で創業113年を迎えます。 子供3人います。 畳やクロスの仕事で、良い商品の選び方やお掃除のやり方、トラブル発生時の対処の仕方などプロとしての意見を述べていきたいと考えています。 よろしくお願いします。