-
レイアウト変更
-
お知らせ
2013年03月14日
No.33 入院中のご主人が元気になられるように畳・襖替え
熊本県上益城郡益城町にお住まいの奥田様は、ご主人と奥様の2人でお住まいです。 ご主人の体調が悪く病院に入院中です。 家に帰られたときのためにきれいにされました。 さわやかな香りが気持ちいいと喜んでおられます。 この記事は、お客様の許可を得て表示しております。 畳表 かがみ 畳床 ダニの出にくい床ダブルクッション 畳縁 織部菊8番 きれいになったお部屋。畳と […]
-
ペット
2013年03月13日
No.32 ペットがいるので、ダニ対策を施した畳にされました。
今日紹介するお客様は、熊本市御幸笛田町にお住まいの服部様です。 服部様の自宅は、築40年の家です。 以前のように畳の天日干しや、雑巾がけなどのお手入れも出来ないご家庭がほとんど。 猫のトロちゃんが、家の中に入ってきますので爪で傷んでいるところもあります。 これを機に、ダニなどの心配のない健康畳にされました。 施工後の二間続きのお部屋です。 施工前のお部屋は、茶色く焼 […]
-
お知らせ
2013年02月27日
No.31 畳の表替え・裏返し 朝から畳をお預かり致します。動画
畳替えの際、朝から畳を預かりにお伺いいたします。その作業の模様を、動画でご説明致します。掃除について? 家具の移動は? などなどの疑問はこの動画を見ると解消できると思います。
-
お知らせ
2013年02月22日
No.30 築二十年の家の畳が傷んだのでリフォームされました。
熊本市中央区出水にお住まいの緒方様は、家を建てられて三十年近くになります。 使用頻度にもよりますが、畳の寿命はだいたい二十年くらいです。 傷んだ畳の見分け方 1、畳が薄くなって敷居などと段差が出来ている。 2、すき間が出来ている。 3、畳表面が凸凹して波打っている。 このような状態になると畳床から替える時期です。段差でつまずいて転んだり、すき間にホコリが溜まってダニなどの害虫が住み着いたりします。 […]
-
経年劣化
2013年02月22日
No.29 茶道をされる茶室が傷んでので新調されました。
熊本市北区武蔵丘の佐々木様は茶道をされておられます。 家を建てて15年。畳が傷みお客様を迎えるのに気になっていたそうです。 畳が変わると和室は、新築のようだとお喜びでした。 畳表 座王 畳床 健康床 この記事はお客さまの許可をえて掲載しています。 リフォームをする前の茶色く焼けた茶室 畳返した後の爽やかな香りの茶室 茶室の外に設けられた準備室も綺麗です。 […]
-
おもてなし
2013年02月14日
No.28 ご主人様の三回忌を前に和室を綺麗にされました。
益城町のN様は、ご主人が亡くなられて2年目です。そろそろ三回忌の準備をしなくてはいけないと当店にお電話を頂きました。 前回の畳床を替えてから20年近く経っていましたので、凸凹や隙間が目立ってきたので新しく新調して頂きました。 この記事はお客さまの許可を頂いて掲載しています。 畳替え前のお部屋です。隙間があり畳と畳段差も見えます。 新しくなったお部屋です。 […]
-
お知らせ
2013年02月07日
No.27 熊本県八代市のい草農家 沼田英一さんインタビュー
畳表の生産農家 八代市千丁町の沼田英一さんの工場に行ってきました。 沼田さんは、八代市のい草農家で作る熊銘会の元会長さんです。 熊本県は、い草生産日本一の地域です。 中国産の製品も流通していますが、何といっても品質の良さでは中国製品を凌駕しています。 沼田さんが話していた土の連作障害についても詳しく聞いてきました。 多く農家は毎年毎年 い草を作ってその後にお米を作っていました。 土の中に […]
-
お知らせ
2013年02月06日
No.26 い草から畳表が出来るようすを動画で取材しました。
い草で畳表を作る織機です。畳表が出来る様子がわかります。 http://www.youtube-nocookie.com/embed/ZwQvEoxhIHE?rel=0 熊本県八代市のい草農家 沼田英一さん宅でい草から畳表を製造している現場を取材してきました。 とても精密な機械でい草から畳表の出来る様子がわかる映像です。 撮影・編集は、私金森武が行っています。 い草が綿と麻の縦糸でおられている […]
-
お知らせ
2013年02月02日
No.25 八代のい草農家さんに研修に行きました。
私たちかなもりは、畳生活提案協同組合に加入しています。 この組合では、年1回 〜2回畳表作りの現場を研修で訪問します。 訪問先はもちろんい草生産日本一の熊本県八代市です。 今回訪問したのはい草農家沼田英一さん宅です。 い草を織って畳表にするところを見学しました。 今回の八代研修に参加した畳生活協同組合の組合員 長田理事長インタビュー
-
お知らせ
2013年01月23日
No.24 フスマ絵の孔雀4枚柄は良いですよ。
上益城郡嘉島町にお住まいのN様は、フスマの色焼けがひどくて茶色っぽくなっているのが気になっておられました。 思い切って十年ぶりに張替をされました。 八帖間と六畳間の間仕切り4枚に続柄をお勧めしたところとても気に入られました。 ★4枚の図柄が連続で描いてあり迫力のある仕上がりになります。 ●朱雀157 孔雀 ●朱雀153 松竹梅 この記事はお客さまの許可をえて表示しており […]
-
お知らせ
2013年01月18日
No.23 熊本市西区小島町にフスマを納品しました。
今日のお客様は、熊本市西区小島町にお住まいの山野様です。 山野様のお部屋はこれまでカーテンで仕切られていました。 この冬の寒さで暖房が効きにくくフスマを新しく作られました。 今日は、フスマの職人による建て付けの様子をご覧頂きます。 この記事はお客さまの許可を頂いて紹介しています。 完成写真です。 山水画の趣のあるデザインです。 […]
-
お知らせ
2013年01月16日
No.22 かなもりの最新情報コーナー動画でもお伝えします。
これから畳や襖のことを、動画を使って説明していきたいと計画しています。 写真だけでは解りにくい畳の現状についてお伝えします。 お楽しみに < allowfullscreen></iframe>