-
レイアウト変更
-
おもてなし
2008年04月30日
洋間に畳を敷き込む
今日のお客様は、熊本市田井島のF様です。 これまでは、来客用の応接間だったのですが畳を敷き込むことでいろんな場面に使いこなすことが出来るようになりました。 来客用のかしこまったお部屋として椅子など無くても何人でも入れます。 まっていただくためにフトンを敷けば寝室になります。 その他子供の遊び場として、茶の間としてなど和室はいろんな用途に使えるのです。 F様は痛みの出にくいめぜき表をお選びいただきま […]
-
お知らせ
2008年04月28日
雰囲気いいですよ縁無し畳
今日のお客様は、熊本市海路口町のT様です。 T様邸のリビングは板張りのフロアでした。みんなが集まる部屋なのでもっとくつろげる部屋にしたいとの奥様の要望で、縁無し畳のお部屋に堀コタツを造られました。 とても楽に座ることの出来る堀コタツと市松模様の縁無し畳で快適度アップ。もちろん奥様もご主人も喜んでおられました。きっとお友達や、親戚の方を呼んでいろんなお話しをされることでしょう。 以下の写真は、T様で […]
-
お知らせ
2008年04月24日
い草の成長 熊本県八代市
今日は、八代に行ってきました。畳表(えいこう表)を仕入れるためです。ご存知のように熊本県八代市は日本一のい草の産地。高速から八代平野を見下ろすとたくさんい草の田んぼが広がっています。2週間くらい前に行ったときは30から50センチくらいでしたが、既に70?80センチくらいまでに伸びていました。すごいのび方です。熊本では昨日雨が降りましたが今日はとても良い天気でい草の緑が、とてもキレイに輝いています。 […]
-
ペット
2008年04月23日
畳ベッド納品
今日のお客様は熊本市の佐伯様です。 奥様の腰痛と、ご主人の背中の骨の痛みを緩和するためにクッション付のベッドを廃棄して畳ベッドを導入されました。 佐伯様は、長年クッションの柔らかいベッドをご使用になっていたために腰や背中を痛められたそうです。5日前に見積に行きましたが本日商品が完成して先ほどお届けしてきました。 畳表は千の星(熊本城に使われている物と同等品です。) 高さ調整用の台はベッドの土台の寸 […]
-
お知らせ
2008年04月22日
畳の新調について
今日のお客様は、御船町高木のT様です。 T様の家は、築35年の家でした。畳の床はワラ床で見にお伺いしたときは、表替えが出来るかどうかをご質問いただきました。 畳の床(土台の部分)は、何年使ったら新しく替えなければならないという物ではありません。よくお使いになるお部屋か、そうでないか。湿気の多い家かどうか。床の素材の種類などによってその寿命は変わってきます。しかし、目安としては20年くらいで替えられ […]
-
ペット
2008年04月18日
畳は腰痛に効くんです。
今日のお客様は、水前寺の佐伯様。 佐伯様は78才とご高齢です。いつもベッドでお休みになっておられますが、個々2?3年前から腰痛がひどくて悩んでおられたそうです。病院で注意されたことはベッドのクッションでした。 ベッドの場合寝ているときにおしりの部分が沈み込んで腰や背骨が不自然に曲がるのです。 これを防ぐには畳を敷いて寝るのがベストなんです。硬すぎず柔らかすぎずちょうど良いクッション性が畳にはありま […]
-
おもてなし
2008年04月15日
四十九日の法要前に畳替えを実施してもいいの?
今日のお客様は、熊本市田迎のT様でした。 T様は、お父様が亡くなられて四十九日の法要を控えておられました。 親戚の人たちが集まる四十九日までに畳を替えても良いのかどうかを迷っておいででした。 仏教では、死者が浄土に往生するために亡くなった日から七日おきに法要をすることになっています。七日ごとの法要の七回目。つまり四十九日で極楽浄土に往生されたと考えます。 この期間は、身内のお祝い事や旅行等を慎む。 […]
-
おもてなし
2008年04月14日
家庭訪問で畳替え
今日のお客様は、熊本市のN様でした。家庭訪問で先生が来られるので、畳と襖を新しくしたいとお考えです。新入学や進級された子供さんも多いと思います。 家庭訪問の予定も入った学校が多くなってきました。 私たちのお店には、一日5?10件くらいの注文が来ていますがその内の半分くらいが家庭訪問のために綺麗にしたいというお電話です。 N様の場合、気にはなっていたけれどちょうど良いきっかけですね。と話しておられま […]
-
お知らせ
2008年04月11日
箱畳っていいなあ
箱畳って知っている人はどのくらいいるのだろう。 写真で見てわかるように洋間などに置いて使う物だけれどその箱の上に畳が乗っかっています 一個が半畳の大きさなので九個並べれば四畳半の大きさになります。 そして、その箱の中は収納庫として使えるのでとても便利な箱です。 畳業界にいる僕らもどんどん売れるという物ではないけれど、時々売れるとおもしろい商品だなあ思います。
-
お知らせ
2008年04月10日
床の間と茶の間のたたみは、どのランクでいくべきか?
今日のお客様は、熊本市川口町のS様邸。 S様は、70才です。家は畳のお部屋が多く4部屋でした。 フローリングも考えたけれど寝ころんだりくつろげる畳の部屋が好きだと言っておられました6畳の茶の間 お座敷が6+6 2階の寝室が4半で合計22枚半。 ご予算では、みやびを考えておられていましたが、いつもお使いになる茶の間などは傷み具合などを考えて1ランク上げてかがみをお選びいただきました。 畳表のランクを […]
-
お知らせ
2008年04月09日
フロアに畳を敷き込む
今日のお客様は、熊本市のR様です。 洋間に畳を敷き込みたいとの要望でした。 洋間に敷き込む場合には二通りの考え方があります。 ①お部屋の寸法を測り畳をオーダーメイドで作る。 ②規格品の畳を並べて敷き込む ①の場合はお部屋に隙間無くピッタリと敷き込むことが出来ますが、他の場所って使ったり畳を入れ替えたり変更したりすることは出来ません。 ②の場合は、広いスペースがある場合は有効です。規格品の畳ですので […]
-
お知らせ
2008年04月08日
畳の裏返しは出来ないことがあるんです。
今日のお客様は、熊本市楠のY様です。 ご主人とお二人で暮らしておられます。 寒さも和らぎ暖かくなってきたので畳替えを決断されました。 3年ほど前から畳の表面の毛羽立ちが出てきて、衣服に付着して気になっていたそうです。 お電話では、裏返しを検討中とのことでしたが現場で実物を見てみると予想していたよりも傷みがひどい状態。そのため畳表を替えることになりました。 茶の間の八畳の他に寝室・子供部屋・ご主人の […]