-
レイアウト変更
-
経年劣化
2015年04月17日
No.108 金婚式の記念に畳・フスマ替え
今日ご紹介するお客様は、熊本市中央区八王子にお住まいの緒方様です。 緒方様は、今年で結婚50周年。金婚を迎えられます。 ご主人は肺の病気で吸入器を使用されていますが、ニコニコと楽しそうにこれまでのことを語られました。仕事のこと・奥様とのこと・病気のこと。 金婚式を迎える前に畳とフスマを綺麗にしたいとのご希望があったそうです。 畳替え・フスマ替えの工事が、一日で終わりビックリされていました。 家具の […]
-
おもてなし
2015年04月15日
No.107 ご主人が退院される前に綺麗にしてお迎え
今日ご紹介するお客様は、熊本市南区田井島にお住まいのF様です。 F様のご主人は、昨年末に脳梗塞で入院されました。幸い発見が早く身体の障害は残りませんでしたが、言葉が少し不自然なのでリハビリ中です。 あと少しで退院できるところまで来ているそうです。 そんなご主人を、心待ちにしているのが奥様です。 病院でご主人と話をすると早く帰りたいと切望されるので、少し離れた柱の陰から見ているそうです。 家に帰られ […]
-
お知らせ
2015年04月10日
No.106 金閣寺の畳表の作者はこの方です その2
イ草造りは、その年によって雨の降り方や気温など気候が変わります。 だから、何月何日に植え付けしたり、イ草を刈り取ったりと決められません。 それぞれの年で、イ草の生長も違います。 そこで、吉田さんは庭の梅の木に花が咲くのを見て作業の進め具合を決めるのだそうです。 自然の物は、自然を見て決めるということですね。 6月から7月にかけてイ草を刈り取ります。 一面に育ったイ草の田んぼは壮観です。ただし、これ […]
-
お知らせ
2015年04月10日
No.105 金閣寺の畳表の作者はこの方です その1
熊本県八代地方は、日本一のイ草の生産地です。 中でも鏡町・千丁町には優れた農家が沢山おられます。 私たちのお店で扱っている金閣寺畳には、印鑑が押してあり写真のような証明書が付いてきます。 作者は、吉田一哉さん。 品評会で、農林水産大臣賞という1番権威のある賞を受賞されています。 吉田さんは、昭和39年生まれ51歳。 土造り、肥料のやり方、水の管理を工夫されて業界では誰もが認める名人の一人。 そんな […]
-
お知らせ
2015年04月08日
No.104 金閣寺畳はやっぱり気持ち良いです
今日ご紹介するお客様は、玉名市にお住まいのA様です。 A様はトマトを作っておられ品評会で何度も表彰される凄腕の農家です。 家を建てられて30年が過ぎ畳の傷みが目立ってきたので今回決意されました。 どうせするなら、綺麗で長く使える物をと考えておられましたがお見積の時に金閣寺の見本を見て一目惚れ。 色つやの良さと、丈夫で分厚い麻糸の畳表を見て決められました。 この畳表は、丈夫で強い部分だけを使って作ら […]
-
お知らせ
2015年01月13日
No.103 茶の間のカーテンを替えて明るくなりました。
今日ご紹介するお客様は、御船町にお住まいの高田様です。 築年数30年の家にお住まいですが、茶の間とお座敷のカーテンを替えて頂きました。 この家にご入居当時のカーテンで傷みが酷かったので、新しくされました。 和室用のデザインが30種類くらい集めおりましす。その中からお選び頂きましたのでお部屋の雰囲気に合ったカーテンになりました。 メーカー リリカラ 型番 ドレープ サーラLS-9378 レース […]
-
お知らせ
2014年10月28日
No.102 ハローキティの畳縁を使ってみました。
今日は、畳縁に新商品が出ましたので紹介します。 皆さんはご存じないかもしれませんが、キャラクター物の畳縁って沢山あるんですよ。 くまモンやウルトラマン、その他動物柄などです。 最近、サンリオの登録商標ハローキティシリーズが出ました。 お客様にお勧めする前に自宅のリビングに使ってみました。 使ってみるまで不安でしたが、畳によく合うデザインです。 意外と可愛いです。 フローリングの上に畳 […]
-
お知らせ
2014年10月27日
No.101 裏返しで気軽に畳替え えいこう畳表
今日ご紹介するお客様は、上益城郡御船町にお住まいの増田様です。 増田様は、食品や雑貨を販売する増田商店を経営されています。 前回畳替えされてから、5年がたちました。 畳表は、八代市金剛地区で収穫された「えいこう表」。 この畳表は、厚みがありしっかりしているので裏返し可能です。 中級以上の畳表は裏返しが出来ます。 ところで、「裏返しって何!」という方のために説明いたします。 畳とは、稲ワラなどで作っ […]
-
ペット
2014年10月21日
No.100 ワンちゃんのイタズラで畳が傷み表替え
今日ご紹介するお客様は、熊本県上益城郡御船町にお住まいの光岡様です。 光岡様は、2匹のワンちゃんを飼っておられます。 チワワのチョコちゃんと雑種のチビ君です。 チビ君は人間では80才の老犬ですが、小さい頃元気が良くて畳を引っ搔いたりオシッコをしてシミが出たりとても傷みがひどくなりました。 見積の時に強い畳を入れて欲しいとのご相談があり、ペットに強い”えいこう表”になりました […]
-
お知らせ
2014年10月16日
NO.99 フスマ替え ガラリと雰囲気が替わります。
今日ご紹介するお客様は、熊本市東区尾ノ上にお住まいの池田様です。 前回のフスマ替えから15年目。 黄ばみが目立ってきた襖を何とかしたいとお考えでした。 ただ襖は、柄によってお部屋の雰囲気を左右する重要なポイントです。 200種類ある襖柄のカタログからお部屋の様子と、池田様の好みをお伺いしながら5種類くらいをピックアップしてご提案しました。 池田様のご希望は、 ●山水画のような純和風柄は避けたい。 […]
-
おもてなし
2014年10月10日
No.98 魚釣りの大好きなご主人のリフォーム
今日ご紹介するお客様は、熊本市東区山ノ神にお住まいの久野様です。 自衛隊にお勤めされていた頃、日本全国を転勤されていた久野様。 転勤は環境に慣れるのも大変ですが、趣味の魚釣りには日本各地の釣りポイントに行って大物を釣り上げたそうです。 さて、今回のリフォームは10年前に表替えをした和室の畳が毛羽立ってきたために新しくされました。玄関のクロスも汚れが目立ってきた部分を綺麗にしました。 玄関は家の顔で […]
-
お知らせ
2014年10月09日
No.97 床の間と続き間の表替え ひのみどり
今日ご紹介するお客様は、熊本市南区城南町の平井様です。 今回の工事は、続き間の表替えをされました。 8畳と6畳間を襖で仕切った広々したお部屋です。 今回選ばれた畳表は、八代市千丁町で取れたい草(ひのみどり)から作った「座王」という商品です。 畳1枚にい草を7,000本使用しておりますのでとても厚みがあり裏返しなども綺麗に出来ます。 目立ちが良く、続き間のようなお座敷には似合います。 この記事は […]