-
レイアウト変更
-
お知らせ
2019年04月24日
No.114 健康畳店会のキャンペーンを実施しています。 くまモンのタオルや、熊本赤牛・SHARPの空気清浄機などが当たるとても嬉しいキャンペーンです。
畳を替えてプレゼントをGETキャンペーンについて説明します。 このキャンペーンは、当店が加盟している健康畳店会が実施しているものです。 キャンペーン期間は、4月1日〜8月15日までの4ヶ月間です。 ただし、当店では応募用紙の枚数が先着100名様となりますので気をつけて下さい。 毎年春と秋に実施しています。 内容は、熊本県産の畳表を使用した畳替えを実施された方が対象です。 納品完了時に、その場で今治 […]
-
お知らせ
2019年04月24日
No.113 RKKラジオでかなもりのお得な情報を聞くことが出来ます。 番組名は、とんでるワイド太田黒浩一のきょうも元気!です。
かなもりでは、キャンペーンや割引きなどの最新情報や催し物などのニュースをRKKラジオにて放送しています。 番組名は【とんでるワイド太田黒浩一のきょうも元気】 毎週月曜日の午前9:50分頃放送されます。 この時間の天気予報コーナーに提供しています。 下記の写真をクリックして下さい放送を聞くことが出来ます。 (7月29日月曜日に放送されたものです)
-
お知らせ
2019年04月24日
No.112 子育て支援割引 保育園・小・中・高の子供さんがおられるご家庭は、その方のお部屋を1割引きするサービスです。
子育て支援割引について説明します。 毎日の子育てに大変なお父さんやお母さんを少しでも支援できればと始めたサービスです。 保育園・小・中・高の子供さんがおられるご家庭は、その方のお部屋を1割引きいたします。 お電話にてお問い合わせの時、もしくはお見積の時にお伝えください。 ただし、条件がありますので下記をご確認ください。 ※アパート貸家用の畳・フスマを選択された場合は対象外となります。 ※畳とフスマ […]
-
お知らせ
2019年04月23日
No.111 高齢者応援割引き 60才以上の方がご家族にいらっしゃればその方のお部屋が1割引きになるお得なサービスです。
高齢者応援割引について説明いたします 60歳以上の高齢者の方がご在宅の場合、その方のお部屋を1割引します。 ただし、条件がありますので確認ください。 ※アパート貸家用の畳・フスマを選択された場合は対象外となります。 ※障子・網戸の張り替えは、対象外となります。 畳替え・フスマ替えと一緒に障子やアミドを替えられる場合に限って割引いたします。
-
お知らせ
2015年04月23日
No.110 ウェルカムボードが出来ました
今日ご紹介する記事は、ウェルカムボード完成の記事です。 熊本市東区画図町重富の浜線バイパス沿いにある当店は、工場そのものは解りやすいのですが『事務所の入り口が解りにくい』との声がありました。 そこで、こんなボードを作りました。 事務所はこの看板の奥です。皆さん気兼ねなくお入り下さい。 ボード上部の写真は、女性陣が良かったのですが・・・。 作者の二人です。イラスト・文字は私。花壇は、工場長の米納が造 […]
-
お知らせ
2015年04月22日
No.109 町営住宅の畳・フスマ替え キレイです
今日ご紹介するお客様は、熊本県上益城郡御船町にお住まいのS様です。 S様は、町営住宅にお住まいですが病気のため入院されていました。 退院を前にして、娘さんご夫婦が自宅のお部屋を綺麗にしてあげたいとお電話を頂きました。 破れた襖と、30年使用した畳を新しくされました。 アパート用の商品ですので格安で出来ますが、お部屋はすごくキレイになりました。 この記事は、お客様の許可を頂いて掲載して […]
-
経年劣化
2015年04月17日
No.108 金婚式の記念に畳・フスマ替え
今日ご紹介するお客様は、熊本市中央区八王子にお住まいの緒方様です。 緒方様は、今年で結婚50周年。金婚を迎えられます。 ご主人は肺の病気で吸入器を使用されていますが、ニコニコと楽しそうにこれまでのことを語られました。仕事のこと・奥様とのこと・病気のこと。 金婚式を迎える前に畳とフスマを綺麗にしたいとのご希望があったそうです。 畳替え・フスマ替えの工事が、一日で終わりビックリされていました。 家具の […]
-
おもてなし
2015年04月15日
No.107 ご主人が退院される前に綺麗にしてお迎え
今日ご紹介するお客様は、熊本市南区田井島にお住まいのF様です。 F様のご主人は、昨年末に脳梗塞で入院されました。幸い発見が早く身体の障害は残りませんでしたが、言葉が少し不自然なのでリハビリ中です。 あと少しで退院できるところまで来ているそうです。 そんなご主人を、心待ちにしているのが奥様です。 病院でご主人と話をすると早く帰りたいと切望されるので、少し離れた柱の陰から見ているそうです。 家に帰られ […]
-
お知らせ
2015年04月10日
No.106 金閣寺の畳表の作者はこの方です その2
イ草造りは、その年によって雨の降り方や気温など気候が変わります。 だから、何月何日に植え付けしたり、イ草を刈り取ったりと決められません。 それぞれの年で、イ草の生長も違います。 そこで、吉田さんは庭の梅の木に花が咲くのを見て作業の進め具合を決めるのだそうです。 自然の物は、自然を見て決めるということですね。 6月から7月にかけてイ草を刈り取ります。 一面に育ったイ草の田んぼは壮観です。ただし、これ […]
-
お知らせ
2015年04月10日
No.105 金閣寺の畳表の作者はこの方です その1
熊本県八代地方は、日本一のイ草の生産地です。 中でも鏡町・千丁町には優れた農家が沢山おられます。 私たちのお店で扱っている金閣寺畳には、印鑑が押してあり写真のような証明書が付いてきます。 作者は、吉田一哉さん。 品評会で、農林水産大臣賞という1番権威のある賞を受賞されています。 吉田さんは、昭和39年生まれ51歳。 土造り、肥料のやり方、水の管理を工夫されて業界では誰もが認める名人の一人。 そんな […]
-
お知らせ
2015年04月08日
No.104 金閣寺畳はやっぱり気持ち良いです
今日ご紹介するお客様は、玉名市にお住まいのA様です。 A様はトマトを作っておられ品評会で何度も表彰される凄腕の農家です。 家を建てられて30年が過ぎ畳の傷みが目立ってきたので今回決意されました。 どうせするなら、綺麗で長く使える物をと考えておられましたがお見積の時に金閣寺の見本を見て一目惚れ。 色つやの良さと、丈夫で分厚い麻糸の畳表を見て決められました。 この畳表は、丈夫で強い部分だけを使って作ら […]
-
お知らせ
2015年01月13日
No.103 茶の間のカーテンを替えて明るくなりました。
今日ご紹介するお客様は、御船町にお住まいの高田様です。 築年数30年の家にお住まいですが、茶の間とお座敷のカーテンを替えて頂きました。 この家にご入居当時のカーテンで傷みが酷かったので、新しくされました。 和室用のデザインが30種類くらい集めおりましす。その中からお選び頂きましたのでお部屋の雰囲気に合ったカーテンになりました。 メーカー リリカラ 型番 ドレープ サーラLS-9378 レース […]