-
レイアウト変更
-
お知らせ
2012年12月01日
No.2 フスマ絵 巨匠壁画シリーズ 鳳凰を納品しました。
熊本市東区上南部町にあるH様のご紹介です。 このたび会社の社屋と会長の自宅を新築されました。 3階のリビングフスマの工事が今日完了しました。 この記事は、お客さまの許可の下掲載しています。 鳳凰のデザインは、奥さまの強いご希望で決まりました。 お部屋の雰囲気にマッチしたとても品のある空間に仕上がりました。 細かいところまで表現した素晴らしい図柄です。金銀仕上げで気品あふれます。 H様本社社屋です […]
-
お知らせ
2012年10月16日
ご主人のために畳替え
今日のお客様は熊本市本莊にお住まいの田北様です。 ご主人が最近目を悪くされています。 ご主人のために気持ちよく過ごせるように畳と襖をキレイにされました。 前回の畳替えから8年くらいの畳でした。茶の間と続き間の6帖でしたのでいつもよく使われている部屋で傷みあることは前々から気になっていたそうです。 なかなかきっかけがなくて延び延びになっていたようです。 畳表 千の星 縁 アラベスク510 ふす […]
-
お知らせ
2012年10月15日
フローリングのお部屋に畳敷き
今日のお客様は、甲佐町の櫛山様です。 櫛山様の茶の間はフローリングのお部屋でした。 冬場は、コタツを入れてテレビを見たり食事をしたりしておられます。 ところが、板張りの上にカーペットを何枚敷いてもおしりが痛いと言われていました。 それと、冬場になると板張りはとても寒いので畳敷にしたいとのお話しでした。 畳の効果として、 1、クッション性がいいこと 2、断熱性があること が上げられます。 フローリン […]
-
お知らせ
2012年10月04日
アクリルガラスは安全です。
今日のお客様は、田迎町良町にお住まいの藤川様です。 藤川様の家は、8帖と6帖の続き間です。 お縁と和室のしきりに障子が立っています。 この障子は庭が見えるようになっていて下60センチは、ガラスが入っています。 近所にお住まいのお孫さん(小学校入学前)が、よく遊びに来られるのですが元気が良くてガラスを割ることがたびたびありました。 藤川さんとしては、何時ケガをするかヒヤヒヤだったそうです。 ガラスに […]
-
お知らせ
2012年09月26日
85才のおじいちゃん 畳替え
今日のお客様は、御船町水越の松本様です。 松本様は、今年85歳 頭も身体もとても元気なおじいちゃんです。 明るいおばあちゃんと、可愛い元気なお孫さんたちに囲まれて過ごされています。 お座敷と茶の間の畳替えを実施されました。 い草のいい香りが気持ち良いととても喜んでおられます。 お客様の笑顔が私たち職人の喜びです。 松本様これからも長生きしてください。 畳表 座生 畳床 ダニの出にくい床Wクッション […]
-
お知らせ
2012年09月18日
中学生が職場体験に来ました。
託麻中学の2年生K君とM君が職場体験に来ました。 初日の挨拶の時は、緊張でガチガチのふたりでしたが日を追ってリラックスしてきました。 受け入れる私たちも、危険な仕事はさせられないのでまずは古くなった畳表を分離する作業からやってもらいました。 畳の工場では、大型のミシンを使ったコンピュータ制御のロボットが動いていて特にK君はとても興味深く見入っていました。彼らに操作もさせたかったのですが、お客さまに […]
-
お知らせ
2012年09月17日
長年考えてきた畳替えがやっと実現
今日のお客さまは、御船町にお住まいの守田様です。 ご主人は病気療養中です。 ずっと以前から畳の傷みが気になっていたそうです。 しかし、きっかけがなくて延び延びになっていました。 入院して、時間に余裕が出来て頭に浮かんだのは畳のことだったそうです。 奥さまが毎日病院に行ってご主人と話をする時に、出てくるのが畳のこと。 そこで思い切って畳替えを決意されました。 元気になって退院されたら、見違えるように […]
-
お知らせ
2012年09月12日
水害で被害に遭い 畳を替えられました。
阿蘇市内牧の松永様は、7月に発生した九州北部豪雨のため床上浸水の被害に遭われました。 そのため、畳が水浸しになり大変だったそうです。 床の間8帖と、次の間6帖を床から新調されました。 当時は、水が来て2〜3日水が引かず飼育されている牛も水につかったままで可愛そうだったとのことでした。 畳表 座王 畳床 ダニの出にくい床Wクッション 縁 アラベスク510 この記事はお客さまの許可を得て表示していま […]
-
お知らせ
2012年09月11日
リビングに琉球畳を搬入 モダンな部屋になりました。
熊本市秋津町 崎山様の畳替えでお世話になりました。 築20年の家で畳の傷みがひどくなったためご相談がありました。 リビングの隣6畳の和室とリビングの置き畳3畳です。 現場を見せて頂いたところ長年の使用による傷みと、愛犬ジュン君(ミニチュアダックスフント)の爪による傷みで毛羽立ちが出ていました。 二部屋とも良くお使いになり、モダンに仕上げたいとのご希望があり琉球畳をお勧めしています。 特にリビング窓 […]
-
お知らせ
2012年08月23日
91歳のお婆ちゃん 畳・襖替え
甲佐町にお住まいの本田様は、91歳で趣味はパソコンで遊ぶこと。 いろいろな情報をパソコンで見るのがとても楽しいそうです。 話し出すと夢中になって話されます。 そんな本田さんが、床の間の八帖と茶の間の八帖の畳・襖を新しくされました。 綺麗になった襖の前でご満悦の本田様。 襖の柄は あかぎ113四季の花鳥 4枚続柄です。 斜めから写したもの お部屋の雰囲気に合っています。 畳表は、座王で 畳縁は、織部 […]
-
お知らせ
2012年08月09日
お婆ちゃんの100歳の祝いに
御船町水越の岩崎様の畳替えをしました。 岩崎様の家には100歳になられるお婆ちゃんがおられます。 そのお婆ちゃんのために息子の泰三さん夫妻から畳の部屋をプレゼントされました。 お婆ちゃんは”香りが良くて気持ちいいね” と満面の笑顔。 お婆ちゃん長生きして下さい。 100歳のお祝いの横断幕 岩崎茂子お婆ちゃんと岩崎泰三様ご夫妻 洋間だったお部屋にすき間無く畳を敷き込みました。 […]
-
お知らせ
2012年08月03日
八代のい草刈り取りは終盤です。
八代市鏡町でい草刈り取りを見学してきました。 7月20日現在い草の刈り取りは、終盤を迎えていました。 それでも、今年はいつもの年より一週間ほど遅かったそうです。 ご存知のように八代は日本一のい草の産地、生産農家にも日本最高峰クラスの農家が何人かおられます。 この日お伺いしたのは、金閣寺に敷かれている畳表の作者吉田さんの田んぼです。 金閣寺畳の作者 吉田さんと私。 い草刈り機(ハーベスタといいます。 […]